FC加盟店募集

  • 飲食店経営者をめざすあなたへのメッセージ

    「8番らーめん」は1967年、石川県加賀市の国道8号線沿いに、掘っ建て小屋同然の店舗でスタートしました。開店当初、私たちは、毎日お客様の生の声を聞きながら、らーめんの味を確立していきました。「お客様と常に対話する。」この姿勢こそが、私たち8番らーめんの原点なのです。1号店は大盛況。連日ひとつのお店では入りきれないほどの大勢のお客様をお迎えするという状態でした。お客様の中には「8番らーめんの商売を教えてもらえないだろうか…」という人も現われ、その後、フランチャイズシステムを知り、勉強したのが、8番らーめんフランチャイズの始まりです。
    「8番らーめんフランチャイズ」は、石川、福井、富山に100店舗を超える、北陸最大の外食チェーンに成長し、さらに中国、信越の各地域へチェーン網を拡大しています。
    「どんな巨大なチェーン組織でも、ひとつひとつの店舗の集合体であり、そのひとつの店舗はひとりひとりのお客様の支持によって繁栄していく。」
    私たちはどんなにお店の数が増えても、創業当時の姿勢を保ち続けながら、この永遠に変わることのない真理を追究し続けています。
    ますます高度化する消費社会、情報社会において、多様化するニーズに対応しながら競争に打ち勝つには、ますます効率的な組織力で立ち向かう必要があります。しかし、システムに血を通わせ、店舗という空間を「あたたかなふれあいの場」にする力は、いつの時代でも経営者の熱い情熱から生まれることを、どうか忘れないでください。

    こんな方をお待ちしています

    • 飲食業の経営を志している方
    • 転職・転業を考えている方
    • 大きな資本はないけれど自分の店を持ちたい方
    • パートナーと飲食店を経営したいとお考えの方
  • 創業以来、幅広い客層から愛され続けている“野菜らーめん”をはじめとした
    “8番”ならではの強力なメニュー・ラインナップ!

    人気の高い「野菜らーめん」や「冷めん」「ざるらーめん」などの夏メニューや、各種セットメニュー、点心類など、8番のメニューは、常に時代や地域ごとの嗜好性を考慮して、開発されています。また自然素材を豊富にとり入れた、メニュー開発にも取り組み、お客様の健康的な食生活に貢献しています。
    「より良いものをより安く」を基本に、常に「食の未来」を見つめる“8番”です。

  • 成功を生む店舗づくり

    お客様が楽しい雰囲気の中でメニューを味わっていただける、あたたかなコミュニティ空間を創造することが、8番らーめんの店舗づくりです。
    8番らーめんならではのカジュアルで魅力的な外観、明るくて清潔な内装を、統一的なイメージの中で本部が設計し、店舗の完成までの管理を行います。また、投資効率を考え投下資本をおさえたローコスト店舗の開発や、作業効率の向上や省力化をはかる厨房機器の自動化にも取り組んでいます。さらに省力化を図る取り組みとして、直営店を含む60店舗以上に70台以上の配膳ロボットを導入しています。
    また、従来のロードサイド型や駅ビル等への出店も展開しています。

  • 総力をあげてバックアップ!8番ならではの頼れるシステム

    私たち8番らーめんフランチャイズは、単に食材を卸すだけのチェーンではなく、加盟店様とのヒューマンなコミニュケーションに基礎をおくチェーンです。本部機能は多岐にわたり、あなたの経営を全面的にバックアップします。調理技術、接客サービス、新鮮な食材の供給、マネジメントなど、経営に対する様々なノウハウを本部スタッフが的確に指導、助言します。また個人の飲食店では不可能な、POSシステムを活用した販売管理と情報管理に基づいた、統一的な広告宣伝や販売促進活動を実施し、顧客開発に効果を上げています。「8番らーめん」のひとつひとつの店舗は、私たちのもてるノウハウの全てを集約した「フランチャイズ・パッケージ」なのです。

    人と人が出会い、信頼が生まれ、協力が生まれ、組織が生まれます。商取引もまた、人と物、人と情報、人と企業との“出会い”によって大きな実を結びます。そして私たち8番らーめんフランチャイズは、システムの細部にまで“出会い”の哲学を、あたたかな血液のように通わせ、強固な組織を築いています。
    どうぞ、私たちの企業理念に共鳴し、熱意を持ってチャレンジしてください。

    8FC加盟契約

    加盟金 80万円
    保証金 100万円
    研修費 20万円
    合計 200万円
    ロイヤリティ 売上高の4%
    広告宣伝費 売上高の1%
  • オープンまでの流れ

    • 1

      お問い合わせ

      8番らーめんに興味をもたれましたら、お気軽にお問い合わせください。

    • 2

      事業説明・加盟相談

      チェーンの内容について詳しく説明させていただきます。資金計画などの相談も承ります。

    • 3

      市場調査

      お持ちの物件の商圏、立地調査を行い、8番らーめんの店舗として適切かどうかを本部が判定いたします。物件をお持ちでない方には、好立地の物件をご紹介します。

    • 4

      加盟契約

      加盟契約内容を十分納得いくまでご理解いただいてから加盟契約を交わしていただきます。

    • 5

      店舗研修・本部学習

      飲食業の経験がなくてもご安心下さい。独自の研修カリキュラムを用意しておりますので、自信をもってスタートできます。

    • 6

      店舗設計・店舗工事

      統一したイメージと機能的なレイアウトを本部が設計し、工事監理します。

    • 7

      開店

      開店準備からオープン前後の運営まで、本部スタッフを派遣し、指導しますので、円滑な営業をスタートできます。

    • 8

      経営指導

      店舗運営上の様々な問題に対し、本部スーパーバイザーが巡回し、的確な指導・助言を継続して行います。また、税務や法律に関する事柄についても、本部顧問が相談にのり、解決にあたります。

  • 先輩オーナーの声

    8番らーめん小矢部店 オーナー 四柳夫妻

    昔のような繁盛店にしたい

    私は、富山県小矢部市にある小矢部店のオーナーになりました。前職は東京でサラリーマンをしていましたが、あることがきっかけでらーめん店を引き継ぐことになったのです。
    小矢部店は私の祖父の代から営業しており、幼い頃から慣れ親しんでいた繁盛店でした。しかし、ここ数年売上が芳しくないことを、当時オーナー代行を務めていた母から帰省の際に度々聞くことがあり、とてもさみしく感じていました。昔のように繁盛店にすることはできないか。私はオーナーである叔父とオーナー代行の母親に店舗を任せてもらえないかお願いしました。

    こんな方をお待ちしています

    8番らーめんの経営に関しては全く知りませんでしたが、ハチバン本部での2ヶ月の研修により、接客、調理、運営に関することを全て学びました。ハチバン本部のフォローがとても心強く、安心して研修期間を終えたのを覚えています。
    そして、研修を終え小矢部店での営業がスタートしました。前店長時代のスタッフが大半残ってくれたのですが、新しい考えを伝えるのはかなり苦労しました。今では理解あるスタッフ、家族に支えられて、順調に売上が伸びてきています。
    まだ8番らーめんを始めたばかりではありますが、非常にやりがいを感じ、日々精進していきたいと思っています。

    四柳 毅